じーじとばーばが大好きな小学3年生の娘(8)。でも、その住まいは愛知。新幹線に乗らないと行けません。
一人で行けるなら…との私の声を受け、今夏初めて新幹線に一人で乗ることを決意。ちなみに一人で電車にすら乗ったことがありません。
でも、新幹線の場合は、よほどのことがない限り、ほぼ座っているだけ。しかも、初ということもあり席に座るまで見届け、さらに、ついた先にはばーばがホームでスタンバイ。加えて、小学校で配られた防犯スマホに、携帯機能も付加(契約しないと携帯として使えず、防犯通知機能のみ)。
飛行機の場合は、CAさんがずっと見守ってくれるサービスがあるのだけれど、新幹線はないですからね…
そして調べてみたら、グリーン車なら乗務員さんの簡単なアテンドも期待できるとの声が。
かれこれ10年以上、僕自身グリーン車なんて乗ったことないけれど、親がひとりついて弾丸で往復するよりは遥かにお得なので、グリーン車を予約。
結果…出発してからものの数分で泣きながら電話が。持ち込んだiPadのWi-Fiがつながらない、とのこと。これは乗務員さんに聞くしかないよ、と伝えたのだけれど…
目的の駅に着く数分前に電話して「降りる準備してね」と伝え、無事下車。その後聞いたところ、Wi-Fi設定は乗務員さんが手取り足取り教えてくれ、さらに、駅につきそうになったら「そろそろだよ」と声をかけてくれたとのこと。
またひとつ、成長をしたのでした。
次なるテーマは「グリーン車が当たり前」と思われないようにすること…
それにしても、一番そわそわしていたのは僕かもしれない…無事ついてよかった!
コメント