あらかじめ申し上げます。買える、買えないはおいておいて、の話です。
久しぶりに初夏の軽井沢に行きました。会社の保養所です。というか、そもそも今年初めてだったのではないかな。

毎年冬に軽井沢にスキーに行っていたのですが、ウィズコロナに舵を切りつつある中、確実に混み出しているだろうなと思い、かつ、新潟のNASPAオータニがホテルとスキー場が隣接していて、さらに格安なのでそちらにこの冬は旅に行きました。加えて3月に北海道ニセコスキー旅行も予定していたから、なおさら軽井沢への思いが遠のいたのだけれど。
ということで、軽井沢。
やっぱりいいですね。娘の振替休日を利用して行ったので、平日の旅。空いているし、なにより今の時期は暑過ぎず、寒過ぎず。

保養所近くの千ヶ滝の散策路は、地元の方が犬の散歩をさせている程度。そよぐ風、鳥の鳴き声、本当に気持ちよかったです。保養所の敷地内でチワワのリードを外してみれば、あちこち猛ダッシュ。ワンコも旅は楽しいんですね。
さて、別荘はいるかいらないか論争を勝手に繰り広げること数年。ガチで調べた維持費の話がバズりましたが、さらに懸念が。虫です。
気持ちいい季節になると、虫も増えてくる。
お風呂で調子に乗って窓を開けたら、見たことのないデカい蚊のお化けのような虫が入ってくるし、僕が酔ってぐにゃぐにゃしている頃、軽井沢名物のカマドウマがお手洗いに数匹出没した模様。室内にもカナブン的なのが入ってくるし(殺虫剤散布により天井近くで死去)、今回の旅はなかなか洗礼を受けました。
ふむ。やっぱりいらない。
みんな慣れるというけれど、本当に虫に慣れることなんてあるのでしょうか…あの場所に暮らす居心地の良さ、自然に囲まれた快適さが、それらのストレスを上回るのかなぁ。

何度も言いますが、買える買えないは別です。
いるいらない論争はまだまだ続く。
コメント