不動産を見続けて20年。過去に売買した物件は、すべて値上がった。ただこれは、たまたま時代の波に乗ったから。
この20年で最も相場が高い今、新規購入(自宅用)は控えていたけれどきら星の如く世に現れた晴海フラッグ。板状棟は見送っていたのだけれど、タワー棟である「スカイデュオ」の全貌が明らかになったことで俄然興味を持つように。
とにかく抽選に申し込まないとどうにもならないので、買う買わないかは別にして、早速現地を視察に。

交通網に不安
立ち並ぶいくつものマンション群を見ていると、都営バスやBRTで賄え切れるのか不安に。ただ、希望的観測を持ってして言えば、どうにかしてくれるだろう…という思い。初めのうちは長蛇の列など大混乱に陥ると思うけれど、それは「新興住宅地」につきものだから、それ以上に値段の安さがメリットととして上回るんだろうなぁ。

ショッピングに不安
LaLaテラスとの看板がついた大型ショッピングセンターの工事が進んでいたけれど、これもこの規模感で賄いきれるのか不安。なんせ「超大型住宅地」。全てが手探りになるとは思うのだけれど、とにかくスーパーの充実度に注目。

今も、過去にも住んでいたマンションは敷地内かすぐ隣にスーパーがあったので、タワーからのこの距離感はいい。どんなテナントが集まるのかも楽しみ。ただ有明ガーデンのここ数年の様子(嘘ばっかりな都内最大規模の新スポット誕生)をみていると、ミッドタウンを目指すと言っていたのに、いまや平日は閑古鳥で、その後撤退したテナントも多いので、生活に密着したお店が揃うといいな。

公園が少ない気が
埠頭の先にある公園は、地図上では大きく見えるのだけれど、これだけの人口を有するエリアにしては小さい気も。大丈夫かな。
一方で、板状棟の間には広場などできるようですが、これまた日陰だらけになる気も。でも、やっぱりマンション価格には変えられない。不安はあるけれど、分譲価格に軍配。

たぶん買いな気がする
スカイデュオは板状棟より高いとはいえ、でも周辺相場からしたら安い。大きな利幅は狙えないかもしれないけれど、でも値下がるよりも値上がる確率のほうが高いんだろうな、というのが正直な感想。
ただ、住みやすさは別。

蓋を開けてみなければわからないけれど、とにかく交通がパンクしそうな気がしてならない。
僕はお台場勤務で、バイク通勤だから影響はないのだけれど、予想される「交通障害」が将来の物件価格に影響を与えないといいなぁ。

2040年めどを目指す地下鉄がどうなるか。僕は交通パニックを受けた都が開通に向けて本腰をいれるのではと予測。さて、どうなる17年後!遠いなぁ…その頃、僕は高齢者だ。
とりあえず申し込んでみます!(という人が多い気がする)
コメント