デカ丸が大学生の時にズーラシアができた!(2019年で20周年)てことで話題になり、デートでいったときは、とにかく広くてなんて退屈な動物園なんだ、と思ったんですけどね・・・結婚し、チビ丸が生まれ、一緒にいくようになって、なんて素敵な場所なんだ!とまるで見る目がかわりました。ということで、いきなり結論ですが、子連れはもう文句なしのハイコスパ動物園です。すでに3回いってて、これからも通います。その理由は・・・
混雑時は臨時の平おき駐車場も 遠くても問題ありません
とにかくズーラシアってデカいんです。
おとなの足でも一週するのはつらいかと。
なので、園内には有料のバスがあり、園内をぐるっとまわっています。だいたい15分おきにくるイメージです。
さて、この動物園は入り口が正門と北門の二カ所あるんですね。ふつうにカーナビ通りにいくと、まず手前の正門に到着するのですが、休日や祝日で混雑すると正門の立体駐車場が満車になってしまい、そこからさらに車で数分の北門までとばされます。そっちには平おきの駐車場がたっぷりあるんです。で、正門から遠く離れてしまうことで不安におもうことがあるかもしれませんが、何の問題もありません。
結局、チビ丸くらいの年の子がいると、園内を自分の足で一週する、なんて体力的には無理なので、端から端(北門―正門)まで歩いたとしたら、帰りはバス(正門―北門)になるので、正門から入ったとしても結局、帰りは園内バスでもときた入り口にもどるので、どっちからはいっても一緒です。
これまで3回、休日の午前中に到着していますが、うち1回(秋頃)は正門。2回(梅雨入り前の晴天と夏の好天)は北門駐車場でした。
駐車料金は1日1000円。
ちびまる満足度3(どこから入っても一緒)
問題はランチ 休日の昼時は大混雑
昼食を取れる場所は何カ所かあります。
園内のアジア熱帯ゾーンにある「フレッシュネスバーガー」は、そもそもファストフードだからそんなに並ぶことはないし、座る場所も困ったことはありません。
しかし、午前中からいくと場所が問題なんですよね・・・正門からいくとはいってすぐにあるから近すぎる。北門から行くとほぼ真反対のはじにあるから昼時にたどりつけない。
結局、おおきな広場のなかにある「オージーヒル」という食堂が便利なのですが、店内にある200席はいつも満席。
そとのテラス席がたまたま空いたタイミングでやっと座れるといった感じ。
なので、我が家はチュウ丸に、朝、弁当をつくってもらい、それをオージーヒルの屋外テラス席で食べる、というパターンが最強であるとの結論に達しました。
万が一席がなかったときのためにレジャーシートもあれば完璧です。そもそも芝生がしきつめられた広い場所なのでレジャーシートをしくスペースはあります。
ちなみに、そこまで混んでいるということは・・・もちろん注文時に並びます。流れ作業なので、5分-10分も待てば注文できますけどね。
ただ、内容は「食堂の定食」(カツ丼とかカレーとか)なので期待してはいけません。
でも天気がいい日の屋外ランチは気持ちいいですねチビ丸も、午前中にみた動物のはなしをしながらパクパク食べて楽しそうでした。
ちびまる満足度4(なるべく並ばないですむ工夫を)
肝心の動物たちは・・・かなりリラックス
ズーラシアは基本的に“なるべく自然にちかい展示”がテーマなんです。
なので、サバンナを模した空間に、キリンとシマウマ、チーターやライオンがいるように見えたり。だからデカい展示スペースだと、肝心の動物たちが遠くにいたりして見えづらかったりするのですが、雰囲気はばっちり。
見えなかったら次の動物にいけばいいのです。
チビ丸も、雰囲気が気に入っているようで、別に見えなかったからといって文句はいいません。
そもそも見えないからなにがいるのかよくわからなくて不満のもちようがないともいえますが・・・
巨大アスレチックゾーンはどれだけいても飽きない
とにかく体を動かすことがだいすきなチビ丸にとって、もはや動物よりも興味をもっているであろう施設が「サバンナの遊び場」とよばれる巨大アスレチック施設。ネットでできた3階建ての巨大施設で一番上からはらせん状の滑り台などで降りてこられます。しかもこのスペースの入り口は一カ所のみななので、中に“放置”していても、入り口さえ見張っていればどこかにいってしまうこともありません。周囲にはベンチがあるので、座りながら見守りも可能。都内でこんなスペースなかなかない!
もうここで遊ばせるだけのために連れてきてもいいんじゃないかとおもうくらい。
ちびまるは30分以上平気でひとりで遊んでます。
ほかにも3箇所、遊具が設置されたアスレチックゾーンがあるのですが、ちびまるはここがいちばんのお気に入り。正門近くの「みんなの原っぱ」の遊具は小さい上に、“正門近く”という場所柄か、いつも多くの家族がいるので、満足にあそべた記憶はないです。
チビ丸満足度5
結論
ズーラシア目当ての車で近辺の一般道路が多少渋滞することがあるときですら、駐車場がいっぱいになることはなく車でいってもストレスを感じることはない。とにかく育ちざかりのちびまるの年齢的には動物はたくさんいるし、遊ぶアスレチックゾーンは充実しているし、しかも無料と大満足。今後も定期的に行きたいと思っています。
【よこはま動物園 ズーラシア】
住所:神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
電話:045-959-1000
入場料:大人800円 中人300円 小人200円 小学生未満無料
コメント