コロナ禍になり、旅行の自粛要請で一気に観光客がいなくなった沖縄。しかし「ウィズコロナ」方針に傾き出し、徐々に戻ってきた観光客。何が変わったのか!?
レンタカーの価格が激上がり
かつて飽和状態だった沖縄のレンタカー業界。おかげで1日あたり1500円など破格の値段で借りることができ、タクシーに乗るよりはるかに安くて重宝していたのですが…いまや1日あたり2万円前後に跳ね上がりました。
コロナ禍でどんどんレンタカー会社が撤退していき、台数が減る中、観光客が戻り、もはや車の奪い合い状態に。これは痛い…果たして前のような利用しやすい状態に戻ることはあるのでしょうか…

テイクアウトはみんなしていない
テイクアウトを推奨していたコロナ禍での旅行ですが、もうテイクアウトなんてほとんどしていない印象。
飲食店は店によっては長蛇の列。徐々に戻ってきている感じです。店内では「マスク着用」とされていますが、出入りの時のみでさすがに食べている時は、コロナ前と変わらず。お店側もだいぶ慣れた印象。
人気店によっては予約しないと入れないので、要注意です!

マスク着用は変わらず
さすがにプールでマスクしているひとは見なくなりましたが、ホテルや建物の中でのマスクは着用を求められます。これももう時間の問題な気がしますけれどね…
飛行機もほぼ満席。機内アナウンスで「飲食時以外はマスクを着用を」と流れていましが、これもまたいつまでになるのやら…

コメント