最新テクノロジーを駆使した”親子で体験できるアート”のteamLabPlanets。この度、新しい展示も加わったということで、初めて遊びにいってきました。
ちなみに…ほぼ前情報なしでいったので、斬新な演出に驚きと感動の連続。なので…この先はネタバレ続出ですので…ご家族で行く場合は子供には見せない方がいいかもです(笑)
でも、大人は読んでおいたほうがいいかと…なぜなら服装要注意!
それではいってみましょう。

SDもばっちり 天井のカメラで体温測定
入場者数は50%に
コロナ対策として、入り口のサーモカメラがひとりひとり体温をチェック。エントランスのビデオ上映エリアもソーシャルディスタンス。聞けば、入場者数を50%にしているそう。
入り口で靴を脱いで、中はずっと裸足で楽しみます。大型のロッカーがあるので、そこに荷物や靴を預けます。

ロッカーの使用間隔はかなりゆとりあり
このロッカーもふたつ飛ばしくらいで利用するので、まったく密にはならず。
ちなみに屋内展示になるので、換気がきになるところですが…24時間ガンガン換気しているとのこと。さらに全員マスク着用が義務付けされているので、不安材料はなにひとつなかったです。
暗闇の中続く光の回廊の先にまさかの「水」の坂道
ほぼ真っ暗闇の中、さわやかな青色の光に誘導されてゆるやかな坂をのぼっていくと…だんだんと近づいてくるゴーという「水」の音。

暗闇のなか続く光の回廊
さて何があるのか…突き当たりの角を曲がると「わーー!!」チビ丸大興奮。なぜなら…そこには水が流れる坂道が。じゃぶじゃぶ入って坂をのぼっていきます。
屋内にまさかこんな演出があるとは。デカ丸もびっくり。
水はくるぶし程度ですが…服装は要注意。デカ丸は短パンだったからなんの問題もありませんが、女性はスカートとかだとつらいかも。子供も短めのズボンとかにしておいたほうがいいです。

水が流れる坂道に興奮
そしてその坂を登りきると、滝が!光の演出も加わりとても爽快。
ちなみに…とある外人さんは、勘違いしてここで頭から水を浴びていたそう。そうするものだと思ったとか…いやいや…たしかに楽しいだろうけど、ずぶ濡れじゃん!
もちろん、「見て」通り過ぎるのが本来の楽しみ方です(笑)
鯉が泳ぐプールにじゃぶじゃぶ
さて、鏡や光を駆使した演出はさすがのひとこと。お台場にある、もうひとつのteamLabにいったことがあるのですが、何度もみても「圧巻」です。
チビ丸も大興奮。インスタ映えする写真がじゃんじゃか撮れます!が、マスク着用なのがすこし残念。周囲にだれもいなかったら、写真撮るときくらいはずしてもいいんじゃないかな。

さすがの演出の数々
その先に進んでみると…廊下が…水に沈んでいる!
深さはチビ丸の膝下くらい。

こどもの膝下くらいまで深さのある水の廊下
果たしてこの先は…大きな広間で鯉がゆうゆうと泳いでいる!鯉はもちろんCGですが、花に変化したりと、とても幻想的。
ちなみに…チビ丸は…この鯉を追いかけるのに夢中になり…ボチャン。足を滑らせて、全身でダイブ。ずぶ濡れに…本人はケラケラわらっていましたが、子供連れの場合、着替えの用意必須です!!

広々とした「池」の部屋
出口でタオルを配っていた係のひとにお願いしたら、ショートカットしてエントランスのロッカーまで誘導してくださいました。
まぁ…おそらくよくあることなのでしょう(笑)
バルーンの部屋で大はしゃぎ
次に進んだ部屋には、直径1mほどのおおきなバルーンが何個も、何個も天井からぶさらがっていました。
一定時間ごとに、ライトの色がかわり、飽きさせません。

巨大バルーンの部屋で大人も大はしゃぎ
なにより、迷路のようになっているので、チビ丸くらい小さなこはあちこち走り回り、どこにいったかわからなくなるほど!ま、走り回ってぶつかってもバルーンですからね。安心です。
安心といえば…バルーンは手や体が触れるので、スタッフの方がしょっちゅうアルコール消毒していました。
ラストは“浮遊体験”
最後の演出は半ドーム型の部屋に寝転がって楽しみます。
床は全面鏡ばり。ドームに映し出された大小さまざまいろとりどりの花などのCGが鏡に反射して、そこに寝転がっていると、まるで空中を浮遊しているような不思議な感覚になります。

最後は光に包まれる浮遊体験!
チビ丸は、ここでも目をキラキラ輝かせながら「あそこにあんな大きなお花がある!」「あっちからすごいのきた!!」と大興奮でした。
ここでは30分ほど寝転がっていたと思います。大人も子供も、いつまでいても、飽きない不思議な空間でした。
いまこそ狙い目!?
コロナの影響で、入場者数を半減していることでとてもゆとりをもって見たり楽しむことができました。
屋内だから換気など気になるかもしれませんが、まったくもって密になることもなく、むしろ換気も徹底されているので、不安は全然なかったです。
チケットは予約制ですが、当日券も売っていました。
回し者でもなんでもありませんが…僕はまったく不安なく楽しむことができました。空いているいまこそオススメです!
【teamLab Planets】
住所:東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
電話:03-6670-3911
営業時間:8月 平日、日曜 9:00-21:00 土曜 9:00-22:00
コメント