オペラはきちんと作品を選ばないと、本当に眠くなります。まず、言語がほぼイタリア語のことが多く、何言っているのかさっぱりわからない。NYで初めてみたのですが、前の席の背もたれに小さな液晶画面が付いていて、字幕がでるのだけれど、それも英語なので、気を緩めると一気に話に置いていかれる。
でも有名な作品は、面白いのです。20本くらいみて、気がつきました。
NYから帰国して10年。すっかりオペラから遠ざかっていたところ、この度チームラボが空間演出を手がける「トゥーランドット」を観に行く機会に恵まれ、行ってみたところ…
これは凄まじかった!圧倒的な光の演出で、一気にステージに釘付け。目を奪う仕掛けが随所のシーンにあり、さらに客席上の天井にまでその光が広がるから、没入感が半端ない。

ステージ上の舞台装置も大掛かりなもので、巨大。その存在感にもやられます。
ストーリーを忘れてしまっていたのですが、字幕が日本語!すぐに追いつきました。はるか昔から続く演劇であるオペラが、最新テクノロジーでこんなにも様変わりしたものに変わるとは…
SS席は22000円。でも…ふとみたら「学生」の文字が。なんと2000円!知らなかったなぁ。学生はこんなに安く観れたなんて。
僕のブログを読んでいる人の中で、学生さんの割合は相当低いと思うけれど、こんな破格の値段で最高傑作のオペラを観られるなんて、超お得です。こうした一流の作品、さらに最新のものはどんどん観たほうがいい!
超おすすめです!(まわしものではありません)
会場 | 東京文化会館 大ホール |
公演日 | 2023年2月23日(木・祝) 18:00 24日(金) 14:00 25日(土) 14:00 26日(日) 14:00 |

コメント