普段愛用しているバイクはBMWのビッグスクーター・c650sport。
20代の時は250ccのバイクに乗っていましたが、せっかく大型自動二輪の免許を持っているのだから、と国産バイクとほとんど値段が変わらなかったので5年前に中古で購入。
でもやっぱりディーラーに任せると維持費が高い…オイル交換もディーラーに頼んだら数万円かかります。しかし…自力で交換できたら、新しくレンチ等購入する必要があるとはいえ1万数千円でできることが判明。しかも、それらの道具が揃えば、次回はオイル代のみ、なんと3000円で済む!フィルターをいれても5000円ほど。ディーラーに頼んだ場合の8割引。安い。
しかし調べれば調べるほど、難しそう。バイクの側面を外し、さらにボルトの形もいろいろあり、さらには締める際にその強さも調整しないといけない…こんなこと自分にできるのか(メカいじりしたことない)。
でも自分を追い込むために道具を買い揃え、youtubeやnoteで同じバイクのオイル交換をやった人たちの解説をみながら挑戦してみたところ!

なんと4時間もかかってしまった!が!無事終了。
途中、ドロドロになった真っ黒なオイルが吹き出して手が真っ黒になったり、さらには悪戦苦闘して新しいオイルを入れたところ量を間違えて、またもやバイクから溢れ出したり、まさに試行錯誤の連続でした。
挙句に、トルクレンチ(ボルトを締める強さを決められる)の使い方がまったくわからず、最後は力任せに締めてしまったのだが…あれから3ヶ月走っていてなんの問題も起きていないので、大丈夫だったかな…こればかりが不安。
それにしてもなぜ、こんな複雑な機構にしたんだろう…もっと単純にしてほしい…

1回でディーラーに頼むよりも元を取ったとはいえ、道具を揃えてしまった以上、気分的には3回以上は自分でオイル交換しないとなんとなく気が済みません…
でもやればできる!何事もチャレンジだ!バイク壊れなくてよかった。
コメント