車やバイクのことは、ほぼオートバックス頼み。
タイヤの溝のすり減り具合が前後でだいぶことなったため「タイヤローテーション」を行うことにしたのは、前回の記事の通り。
というこで、事前予約して上でお店にいってみてると…
「法定点検の際に、前後で交換してくれることが多いですけどね。もし交換されていたら、お代は返金しますね」
おー。なんて優しいんだ。
ディーラーからは交換の「こ」の字も聞いてないから、絶対交換していないと思うけれど。
整備場に運ばれてから15分ほどで連絡が。
「後ろのタイヤの溝が1mmしかありませんね」
そんな馬鹿な。
法定点検に出してからわずか2週間。そのときは2.5mmだったはず。そんな勢いですり減ってたら毎月交換しないといけないじゃんか!
整備場までいって、きちんと説明を受けてみると…
「前は2mm、うしろは1mm。これだと交換してもあまり意味ないですね。この溝で前輪にしたら、雨がふったときの制動力とかが不安です。どちらにしても、次の車検は通らないのでタイヤ交換をおすすめします」
またタイヤ交換かよ!
いやいや、わずか2週間前のディーラー点検で2.5mmあるって言われたんですが…と点検の結果表を見せると…
「その後だいぶ走りましたか?」
そんなわけないでしょ…どうやったらわずか2週間でそんなすり減る運転できるのよ。俺はドリフト大好きな走り屋か。
「そうですか…」
だって。みんな金をむしりとることしか考えてない。なにも知らないと思って。
予定通り、前後交換だけをしてもらい、念のためにタイヤ交換の見積もりを出してもらったところ、約20万円。ディーラーより3割ほど安くなったとはいえ、不信感が拭いきれず、ネットで調べてみたところ…同じタイヤはネットで半額以下。しかも、そのタイヤを街中の整備工場に直接送って、交換してもらうことも可能なことを知り、その際の整備費もオートバックスの半額以下。
自分で手配すれば総額約10万円ですむことが発覚。
まったく同じタイヤの交換(パンクしても走り続けられるランフラットタイヤ)
①BMWディーラー 約27万円
②オートバックス 約20万円
③ネット&町の整備工場 約10万円
ネットもなかった昔は、調べる手立てが少ないから、ほぼ言われるがままにするしかなかったのでしょうけれど、いまは時代が変わってます。同じタイヤを市販価格の倍の値段で売るのは、もはや詐欺としか思えません。
みなさん!言われるがままは絶対にやめよう!!
笑顔のトークに騙されることなく、きちんと調べないといけないな、と思わされたのでした。
コメント