我が家に来たワンコは、その色合いから、カフェ・モカにちなみ娘・チビ丸が「モカ」と命名!
不思議なもので、その後、ずっと「モカ」と呼んでいると、自分の名前を認識した模様。
もう1ヶ月になりますが、モカ!と呼べば必ず振り向いて近づいて来ます。

ブレインストーミングの結果、チビ丸が「モカ」と命名!
それはいいとして…各ご家庭で必ず問題になったことがあるであろう…トイレ問題が…勃発…
ずっとゲージの中で育ってきたため「トイレの場所は大丈夫だろう…」と安心しきって、リビングに放っていたら…(ゲージの中にいれていたら、ちゃんとトレーのうえでしてたし…)
まずは…カーペットの上でジャー。しかもカーペットは白色…なんでよりによってカーペットの上で…その他ほとんどはフローリングなのに…速攻、洗濯するハメに…そして撤収しました。
(その後、友人が泊まりに来た時に敷いた、エアーベッドをそのままにしています…娘・チビ丸が飛び跳ねて遊ぶようになりました…しかし…ダサい…)

カーペット撤去 代わりにエアベッド…これなら拭きとれる!
次は…本人がものすごく気に入って、まどろんだりしていたから、そんなところではしないだろうと思っていた「人をダメにするクッション」の上でジャー。
えー…そこでするのか…ということで、再び洗濯…初めて洗えたからいいか…なんて自分に言い聞かせながら。そして…洗ったからもう大丈夫だろう、と思い(乾かすのに一週間かかった)、ふたたびリビングに置いておいたら…ジャー。あーもう!!ふたたび洗濯して、1週間かけて乾かし、撤収。
聞いてはいたけれど、どんなに洗っても、匂いは残っているんですかね…同じところでする、ということは…
ゲージの中にいるときは必ず、トイレの上でやるんですけどね…
その後、リビングに放していると、あちこちでおしっこ。フローリングだからまだよかったけれど…
ペットショップの方に、どうしたらいいか聞いてみました。
①トイレまで間に合わないのかもしれない説
これまでずっとゲージにの中にいたから、いきなり広いリビングに解き放たれて「あ、おしっこ」と思ったときに、ゲージまで戻る時間がない説。そんなに広くないけど…でも、モカにとっては広いのかも…ということで、トイレシートをリビングの別の場所にも敷いてみたら?というご提案を受けました。
そして別の場所に敷いてみたら、くわえてどこか持っていってしまったので…トイレトレーをもうひとつ購入。

同じトレーをもうひとつ購入
②やはりまだトイレの場所がわかっていない説。
どう考えてもこれのような気が…対処法としては、ゲージの中のトイレの上できちんとしたときは、とにかく褒める!褒める!褒める!そしておやつをあげる!(「私、こんなにパパに褒められたことない」と娘に言われる始末…)
一方で、てんで別の場所でおしっこしてしまったときは、無言で拭き取り、ゲージの中に戻し、10分〜15分くらい無視する。ダメ!と怒っても、それが怒られていると認識するかわからないそうで、とにかく無視。完璧なる飴と鞭作戦。
この二つをしてみましょう、ということになったのでした。
さて効果の程は…
コメント