連載

ひとりごとコラム

【幼稚園再開】久しぶりの園での様子を聞いたら「最高の答え」が返ってきた

6月1日をもって、チビ丸が通うインターが再開。学校に連れて行ったチュウ丸に聞いたところ、園に入る前にすべての子供たちの「検温」が義務化されたことで、道路にまであ...
ひとりごとコラム

【自宅でリアル英会話】娘がチャレンジしたオンライン英会話の実力が衝撃だった

ステイホームも残りわずか…と信じているきょうこの頃、娘が通っていたインターも、結局、休校は2ヶ月間に。まだ続く「ステイホーム」のなか、どのように英語を勉強させる...
男からみた妊活

【“激痛”の無痛分娩】男から見た「想定外の二日間」 

いよいよ迎えた出産前日。妻のチュウ丸は、予定通り、都内の病院に入院しました。むかう途中は、ワクワクドキドキ。ビデオを見返してみても、チュウ丸はハイテンション。ず...
男からみた妊活

【出産】無痛分娩だったのに「人生最大の激痛」がいよいよ訪れる

1月1日が出産予定日と告げられてから数ヶ月。予定通りに進んだ場合、出産日を人工的にずらす必要性が生じるお話「【出産予定日】医師がいないから人工的にずらすなんて‼...
男からみた妊活

【無痛or自然】アメリカと日本で両方を経験した女性の話が説得力ありすぎた

無痛分娩か、自然か。ご両親やご家庭の考え方、環境、その他実にいろいろな理由から、どちらかを選択することになるかとは思うのですが、妻のチュウ丸はかなり早期に無痛を...
ひとりごとコラム

【自分の子と他人の子】娘がハデな”池ぽちゃ”で反省

仕事の関係で現在、休校のインターに代わり、保育に数時間預けているのですが、午後早めに迎えにいったあと、その隣にある公園で、親友と二時間ほど遊ばせることが日課に。...
ひとりごとコラム

【休校】インターの授業料が返還されずクレーム続出!視点を変えてみた

娘が通う、インターナショナルスクールも緊急事態宣言を受けて休校に。ひとまず5月6日まで、という措置ですが、その後どうなるかは世界の誰にもわかりません。友達の別の...
ひとりごとコラム

【男と女】「マリオカート」はガチなのに「おままごと」が本気で出来ない

娘を愛してやみません。「パパ遊ぼうよ!」「公園つれていって」「絵本読んで」なんでも極力してあげます。「本気で遊んでみた」とのタイトルのブログを書いているくらいな...
ひとりごとコラム

【緊急事態宣言】本当に「遅すぎた」のか? 周到な準備から透けてみえるもの

緊急事態宣言が出されました。これまで日本人の私たちが目にしてきた海外の「緊急事態宣言」は映画そのものの世界でした。それは「外出禁止令」に直結するイメージ。州兵や...
ひとりごとコラム

【ロックダウン・パニック】報道マンが過去20年の「震災経験」を経て日頃備えているもの

報道の仕事をして20年、国内外のさまざまな災害をみてきました。2011年の東日本大震災のときは、発災時からのべ2ヶ月、東北各県の被災地で過ごしました。日本で暮ら...